広告 スタディサプリ 通信教育

スタディサプリはパソコンで見るの?スマホやタブレットとの違いを解説

スタディサプリ パソコン スマホ タブレット
悩んでいる人
悩んでいる人

スタディサプリの動画はパソコンでも見れるの?どの端末で見るのがおすすめなの?

こんな疑問にお答えします。

この記事を書いている人
塾なし 高校受験 ブログ

当ブログでは、わが子が塾なしで勉強した方法や使用した教材などを紹介します。

今回は、スタディサプリの動画を見るときの視聴方法の違いと、おすすめの端末について解説していきます。

スタディサプリは、パソコン、タブレット、スマホを使い視聴することが可能。

この記事を読めば、自分に合った端末と動画の視聴方法と端末ごとのメリット、デメリットがわかります。

ぜひ最後まで読んでみて下さい。

\14日間無料体験してみる/

※無料登録すると14日間無料で体験できます
無料体験のみでもOKです

スタディサプリをパソコンで見る方法

スタディサプリの動画をパソコンで見る場合は、Webブラウザからログインします。

おもなWebブラウザは下記の通り。

  • Google chrome
  • Filefox
  • Microsoft edge

パソコンに最初から入っているブラウザで、問題なく視聴できるかと思います。

①:スタディサプリ公式サイトにアクセス

まずは、スタディサプリ公式サイトにアクセスします。

>>スタディサプリ公式サイト

パソコンで見る場合、スタディサプリのアプリをインストールすることはできないので、ブラウザを使い視聴します。

②:ログインする

スタディサプリ ログイン

ログインをクリックしたら、次に「学習者ログイン」をクリックします。

スタディサプリ 学習者ログイン
スタディサプリ学習者ログイン

ユーザー名かメールアドレス、パスワードを入力する。

「ログインしたままにする」にチェックを入れると次回の入力の手間が省けます。

③:ブックマーク、ショートカットを作成しておくと便利

ブックマークやショートカットを作成すれば、簡単にアクセスできます。

すぐに勉強を始めることができるので、やっておくことをおすすめします。

スタディサプリをパソコンで視聴するメリット、デメリット

まず、パソコンで視聴するメリット、デメリットを紹介します。

パソコンで視聴するメリット

  • 画面が大きく見やすい
  • 動画とテキストを同じ画面で写せる
  • マウスで操作しやすい

パソコン画面は大きいので、目が疲れにくく姿勢も悪くなりづらいことがメリット。

スマホやタブレットだと、端末を顔に近づけすぎたり、首が前に出すぎたりと姿勢が心配になりますよね。

パソコンであれば、ある程度の距離を保ちながら動画を視聴できるため、目の負担も軽減できます。

スマホの画面では見づらいテキストも、パソコンなら画面を見ながらノートをとることも可能です。

パソコンで視聴するデメリット

  • パソコン版のアプリがない
  • 見る場所が固定されてしまう

スマホとタブレットであれば、専用のアプリをダウンロードすることで動画のダウンロードができますが、パソコンでは動画のダウンロードができません。

また、視聴する場所が限られしまうことと、ある程度のスペースが必要になります。

通学時に視聴しないという方は、パソコンがおすすめですね。

スタディサプリをタブレットで視聴するメリット・デメリット

スタディサプリのタブレットならではの使い方を紹介します。

タブレットで視聴するメリット

  • パソコンに比べて持ち運びしやすい
  • スタディサプリのアプリで授業動画をダウンロードできる
  • スマホに比べて画面が大きく見やすい

タブレットはパソコンと違い、持ち運びができるため、好きな場所で勉強できますね。

あらかじめ、スタディサプリのアプリをインストールしておけば、動画をダウンロードすることが可能です。

注意点は、動画のダウンロードはwi-Fi環境でないとギガの容量を超えてしまうおそれがあります。

タブレットなら大画面で、視聴できるし場所を選ばず勉強できますね。

タブレットで視聴するデメリット

タブレットのデメリットはほとんどないのですが、ひとつ言うなら、外出先に持ち運ぶのに少しかさばることでしょう。

とはいえ、専用のタブレットケースやカバンに入れて持ち運べば問題ないですね。

スタディサプリをスマホで視聴するメリット・デメリット

ここでは、スタディサプリの動画をスマホで視聴するメリットとデメリットを紹介します。

スマホで視聴するメリット

  • 持ち運びしやすく中高生でも気軽に扱える
  • スタディサプリのアプリで授業動画をダウンロードできる
  • Wi-Fi環境があればどこでも視聴できる

スマホで視聴するメリットは、持ち運びしやすく、子どもが使いなれている端末で視聴できることですね。

スタディサプリのアプリをインストールすれば動画をダウンロードできるため、カフェや通学のスキマ時間に勉強することも可能。

場所を選ばずいつでもどこでも勉強できますね。

スマホで視聴するデメリット

  • 画面が小さく見づらい
  • 動画とテキストを同時にみられない
  • 充電の減り具合が気になる

スマホはパソコンやタブレットに比べると、画面が小さく見づらいことがデメリット。

なので、動画を見ながらテキストを表示できないのです。

解決策として、テキストを印刷しておき動画を視聴するといいでしょう。

もうひとつの解決策は、スタディサプリでは同時に複数の端末でログインして動画を視聴できることを利用します。

たとえば、「パソコンでテキストを開いてタブレットで動画を見る」といったことができるのです。

使用する端末を増やしても追加料金は一切かかりません。

外出時に勉強する場合は、充電の減りが気になってくるため、モバイルバッテリーを持ち歩くことをおすすめします。

まとめ:自分のスタイルに合う端末で勉強しよう!

今回は、スタディサプリをパソコンで見る方法と、スマホ・タブレットの活用方法を紹介してきました。

自分の生活スタイルによって、どのデバイスでも自由に動画を見ることができるんですね。

スタディサプリのいいところは、場所にとらわれずスキマ時間を有効に使い、勉強できるところだと思います。

しかも圧倒的に低価格なのでコスパ最強ですね。

今回は以上です。

勉強 椅子 受験生 集中力 おすすめ
受験生におすすめの勉強椅子を紹介!集中力はイスで変わる

続きを見る

  • この記事を書いた人

ねお

♦偏差値40→60台 ♦塾なしで学年1位 ♦第一志望校合格 ▷塾なしで学年1位になったおうち学習法。高校受験を「塾なし」で乗り越えた実体験を紹介しています。

-スタディサプリ, 通信教育

error: Content is protected !!