- HOME >
- funfun
funfun

高校生の子どもを育てる普通の主婦です。高校受験を「塾なし」で乗り越えた実体験を紹介しています。|塾なしで高校受験▶第1志望合格▶偏差値57の高校入学
家庭学習のみで偏差値57の高校に合格した方法
こんなお悩みにお答えします。 本記事の内容 ・塾なし高校受験でトップ校に合格できるのか? ・塾なしでトップ校に合格するためのポイント3つ ・塾なしで高校受験をするメリット、デメリット ・トップ校の受験対策に必要な勉強法は? ・レベルの高いのおすすめ問題集 今回は「塾なし高校受験でトップ校に合格できるのか」「塾なしで合格するための勉強法」をテーマにお話ししていきます。 トップ校を目指しているけど、塾に行っていないと不安な気持ちになりますよね。 そこで今回は、塾なしでトップ校に合格するために必要なことを紹介し ...
こんなお悩みにお答えします。 本記事の内容 ・塾なし高校受験で失敗しない子の特徴 ・塾なし高校受験のデメリット ・塾なし高校受験のメリット ・高校受験で志望校に落ちるかもしれないときの対策 ・塾なし高校受験の勉強のポイント3つ 今回は、塾なし高校受験で、失敗しないための考え方や勉強方法を解説します。 今回の記事での失敗とは、「志望校に入れない」ことを前提にお話ししていきます。 一生に一度の高校受験。できれば失敗させたくないのが親の本音。 塾なし高校受験で失敗しない子の特徴 塾なしで高校受験に合格している子 ...
こんなお悩みにお答えします。 本記事の内容 ・小学生が勉強しない理由5つ ・小学生と親とのかかわり方 ・小学生には塾より家庭学習がおすすめ 今回は、小学生が勉強しない理由について解説していきます。 算数や漢字、自主学習などとやることがたくさんあり、しかも学年が上がるにつれて難しくなりますよね。 この記事を読めば、小学生が勉強しない理由と親のかかわり方、さらに対処方法がわかります。 ぜひ参考にしてくださいね。 小学生が勉強しない理由5つ まずは、小学生が勉強しない理由を解説します。 小学生が勉強しない理由 ...
こんなお悩みにお答えします。 本記事の内容 ・塾を辞めることは気まずいことなのか ・塾を辞めるときの例文3つ ・塾を辞めるときにおすすめしない理由2つ ・塾を辞めたあとの勉強方法 今回は、塾を辞めるのが気まずい人に、最適な辞め方の理由と例文を紹介します。 お世話になった塾の先生に「辞めたいです」ってなかなか言いづらいですよね。 「引き止めにあったらどうしよう」とか「辞めさせてくれなかったらどうしよう」などと考えてしまうのではないでしょうか。 この記事を読めば、円満に退塾できる解決法が見つかります。 ぜひ最 ...
こんなお悩みにお答えします。 本記事の内容 ・塾の先生と合わないと感じる原因3つ ・塾の先生と合わないときの対処法 ・塾との相性が合わないのに続けるのは危険 今回は、「塾の先生と相性が合わないときはどうすればいいのか」についてお答えします。 塾や先生への信頼がなくなると、このまま続けていいのか不安になりますよね。 そして合わないと感じると、「塾を辞めたい」とか「先生がウザい」と思ったりしちゃうんですよね。 読み終えていただければ解決できるかと思うので、ぜひ最後までお読みください。 すでにお子さんが「塾を辞 ...
こんなお悩みに答えていきます。 チェック ・塾を辞めたら成績が上がった理由 ・塾を辞めるか迷ったときのチェックポイント ・塾を辞めたあとの勉強方法3つ 今回は、塾を辞めたら成績が上がった理由について解説します。 「塾を辞めたいけど成績が下がったらどうしよう」と悩む人も多いのではないでしょうか。 この記事では、塾を辞めたのに成績が上がった理由と、塾を辞めたあとの勉強方法について紹介しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。 塾を辞めたら成績が上がった理由5つ 塾を辞めたのに成績が上がったのには理由があります。 ...
こんなお悩みにお答えします。 本記事の内容 ・母子家庭が受けられる支援制度2つ ・公立高校でかかる3年間の費用 ・学費の支払いに利用できる制度 ・母子家庭が助かる生活の支援 ・シングルマザーができる副業 今回は、公立高校の入学にあたって母子家庭が受けられる支援と利用できる制度を紹介します。また、3年間にかかる学費の内訳も解説します。 シングルマザーで収入が少ないと、入学金や授業料、修学旅行費など、3年間支きちんと払っていけるか心配ですよね。 この記事を読めばあなたの不安な気持ちを解消できます。 公立高校の ...
こんな疑問に答えます。 本記事の内容 ・進研ゼミ中学講座の料金 ・ハイブリットスタイルのタブレット端末の料金 ・お得な支払い方法 ・進研ゼミと塾の年間費用の比較 ・進研ゼミの料金に関するよくある質問 今回は、進研ゼミ中学講座の料金について解説します。 学年と受講スタイル別にまとめました。 さらに、塾との料金の比較や、よくある質問について解説したので、ぜひ最後までお読みください。 進研ゼミ中学講座の料金【学年、スタイル、支払い方法】 2023年4月から、進研ゼミ中学講座の料金が変わります。 昨今の様々な物価 ...
こんな疑問に答えます。 本記事の内容 ・タブレット本体の料金 ・中学講座のタブレットでできること ・進研ゼミのタブレット学習のメリット・デメリット ・タブレット学習がおすすめなお子さんの特徴 今回は、進研ゼミ中学講座のタブレットの利用料金を紹介します。 進研ゼミ中学講座の勉強スタイルは2種類。 ・オリジナルスタイル:紙教材のみを使って勉強 ・ハイブリットスタイル:タブレットと紙教材を使って勉強 今回解説するのは、ハイブリットスタイルです。 なんと、進研ゼミをやっている中学生の95.5%が定期テストの点数が ...
こんな疑問に答えます。 本記事の内容 ・スマホの利用と成績は関係 ・スマホが学力を低下させる理由 ・スマホの依存度チェック ・成績を下げないためのスマホのルール ・スマホを使った勉強方法 今回は、スマホと成績の関係について解説していきます。 お子さんの成績が下がると、スマホを取り上げたほうががいいのかなと悩んでしまいますよね。 記事の前半では、スマホと成績の関係を解説し、後半ではスマホを取り入れた勉強方法を解説しています。 さらに、スマホの依存度がわかる「チェックリスト」もあるのでぜひやってみてくださいね ...