広告 中学生の塾について 通信教育

中学生が勉強についていけない原因と対処法を紹介!放置は危険

中学生 勉強 ついていけない
悩んでいる人

中学生の子どもが勉強についていけないんだけど、どうしよう。おくれを取り戻す方法はないのかな?

こんなお悩みにお答えしていきます。

本記事の内容

・勉強についていけないとどうなるの?

・勉強についていけない原因3つ

・勉強についていくための対処法

この記事の信頼性
塾なし高校受験 ブログ

当ブログでは、わが子が塾なしで利用した通信教育と勉強方法を発信します。

今回は、勉強についていけない中学生についてお話していきます。

テストの点数が悪かったり、勉強しているのに成績が上がらないと心配になりますよね。

そこでこの記事では、勉強についていけない原因と対処法を紹介します。

ぜひ最後まで読んでみて下さいね。

中学生が勉強についていけないとどうなるの?

結論から先に言うと、行きたい高校に合格できない可能性があります。

「勉強についていけない」ということは、今現在の勉強内容を理解していないことになります。その結果、成績が上がらなくなり、行ける高校の選択肢が少なくなります。

偏差値の低い高校しか選べなくなるかも。

勉強はいきなりできるようになるものではありません。地道にコツコツとやることで力がついていきます。

とはいえ、中学生は忙しいし、授業の進みも早い。あっという間に、時間だけが過ぎてしまいます。

お子さんに合った方法で学習すれば、グンと成績が上がる可能性は十分にあるんです。受験まで諦めないでくださいね。

ちなみに、高校受験の勉強を始める時期については、高校受験の勉強はいつから本気でやるの【始める時期と勉強法あり】の記事で解説しています。

高校受験 勉強 いつから本気
高校受験の勉強はいつから本気でやるの?始める時期と勉強法を紹介

続きを見る

中学生が勉強についていけない原因5つ

まず、中学生が勉強についていけなくなる原因を見つけることが先決。

勉強についていけない原因

①:そもそも勉強しない

②:勉強方法がわからない

③:勉強時間が短い

④:目標がなく勉強する意味がわからない

⑤:わからない問題を放置している

1つずつ解説します。

その①:そもそも勉強しない

そもそも、勉強しないことがついていけない原因です。

当たり前ですが、勉強しないのにできるようにはなりませんよね。

テスト前なのにゲームやスマホに夢中なことが、勉強しない理由かもしれません。

その②:勉強方法がわからない

2つ目の原因は、勉強のやり方がわからないパターン。つまり、勉強しているのにやり方が間違っているため成績が上がらないんです。

おおよそですが、定期テストの点数が40点以下だと基本が理解できていないかもです。

ひとりで勉強していても、効率がわるく思うように成績が上がらないことがあります。

得点をアップには、次の方法を取り入れるといいかもです。

・塾

・通信教育

・独学

基本的には、お子さんがやりたいと思うことをやらせてあげるのが良いでしょう。親が決めたことだと、長続きしない可能性があるからですね。

どれがいいのかわからないという方は、中学生には塾か通信教育か?【最短で結果を出すために】をご覧ください。

注意点は、勉強しているつもりになっていること。

注意点!

テレビがついているリビングや、スマホやゲームが手の届くところで勉強することはやめましょう。

お子さんが、集中できる環境を作ってあげることが先決かと思います。

高校受験 親 できること
高校受験で親ができることは意外と簡単!子どものために今日から実践できる

続きを見る

その③:勉強時間が短い

勉強時間が短いと頭に定着しません。

勉強はインプットとアウトプットが大切。実際に問題を解いて自分の中に落とし込むことで初めて定着します。

内容によっては、宿題だけで1時間ぐらいかかりますよね。時間と体力に余裕がある日は、プラス1~2時間は勉強時間が必要。

受験生になる中3には、1日2~3時間以上の勉強時間が理想です。

中学生 理想 勉強時間
中学生の勉強時間の理想は1日にどのくらい?短時間で効率よく勉強する方法を紹介

続きを見る

その④:目標がなく勉強する意味がわからない

入りたい高校や将来の目標がなく、勉強する意味がわからない状態。

授業中も先生の話を聞いていなかったり、宿題を適当に済ましたりしていることが原因です。

「期末テストで前回の点数を上回りたい」「あの高校に入りたい」といった目標があると、やる気が出ると同時に学習時間も自然と長くなり、結果につながりやすくなります。

小さなことでも良いので、目標を見つけるといいですね

その⑤:わからない問題を放置している

当たり前ですが、わからない問題を放置しても解けるようにはなりません。

基礎問題でつまずけば応用問題を解くことはできません。数学や英語はこの傾向が強く、基礎問題の理解が重要となります。

授業でわからない問題があったら、先生に聞いたり家でもう一度やり直したりして、理解する努力が大事。もし、先生に聞くことが苦手なお子さんは、通信教育の利用で解決できます。

わが子も先生に話しかけることが苦手だったので、家に帰ってきてからスタディサプリで復習していました。

スタディサプリ レビュー 感想
【親目線の本音レビュー】スタディサプリを実際に使った感想

続きを見る

中学生が勉強についていくための対策

成績が上がらない中学生は、早めの対策が必要。

なぜなら、高校受験の入試問題は、中学校の全範囲からピックアップして出題されるからです。

中1~中3までの学習範囲は膨大な量となります。早い段階つまずきを克服しないと、受験に間に合わなくなる可能性があります。

勉強についていくための対策

①:塾へ通う

②:通信教育を取り入れる

③:独学

1つずつ解説します。

対策①:塾へ通う

まず思いつくのが、塾へ通わせることかと思います。

塾のメリット

・強制力がある

・質問できる

塾なら強制的に勉強する環境があり、先生に質問することもできます。

デメリットは、塾代が高いところ。年間で30~50万ほどかかります。

中学生 塾代 高い
中学生の塾代が高くてきつい!1年間の平均費用と節約方法を紹介

続きを見る

お子さんが塾へ行くことを望んでおりやる気がある場合、通塾で成績が伸びる可能性があります。

対策②:通信教育を取り入れる

対策2つ目は、通信教育を取り入れることです。

というのは、紙のテキストで勉強するのが苦手な中学生がいるから。

通信教育のメリットは、ゲーム感覚で学習できるところ。

タブレット学習や映像授業を取り入れることで、勉強が面白いと感じてくれるかもです。

おすすめの通信教育

・スタディサプリ

・進研ゼミ中学講座

スタディサプリは、月額料金2,780円から始められます。低価格なのに、有名な講師の授業動画が見られます。

スタディサプリ レビュー 感想
【親目線の本音レビュー】スタディサプリを実際に使った感想

続きを見る

王道なら進研ゼミ。どんなお子さんにも合う教材です。

進研ゼミ中学講座 口コミ・評判
【事実】進研ゼミ中学講座の口コミ・評判はわるくない!体験談も紹介

続きを見る

すでに塾へ通っているお子さんでも、併用で通信教育を始めるのもアリですよ。

ここまで読んで、塾と通信教育のどっちがいいのか迷った方は、下記をご覧ください。

中学生 塾 通信教育
中学生には塾か通信教育か?最短で結果を出すための方法

続きを見る

対策③:独学

独学で勉強していく方法もありますが、あまりおすすめしません。

理由は、勉強方法が合っているのかわからないから。

間違った方法で勉強していると成績が上がりにくく、時間の無駄になることも。

そもそも、勉強についていけないので独学は厳しいと言えます。先ほど紹介した通信教育か塾の利用がオススメです。

まとめ:早めの対策で高校受験を意識しよう!

まずは、定期テストで納得のいく点数を取れるよう学習していきましょう。

そのために、家で勉強する習慣をつけることが大切となってきます。

本記事の要約

勉強についていけない原因5つ

  • そもそも勉強しない
  • 勉強方法がわからない
  • 勉強時間が短い
  • 目標がなく勉強する意味がわからない
  • わからない問題を放置している

勉強についていくための対策

  • 通信教育
  • 独学

早めに対策すれば、高校受験勉強に余裕をもって挑むことができますよ。

通信教育 中学生 ランキング
【無料で資料請求あり】中学生におすすめ通信教育!

続きを見る

  • この記事を書いた人
塾なし 高校受験 ブログ

ねお

高校生の子どもを育てる普通の主婦です。高校受験を「塾なし」で乗り越えた実体験を紹介しています。|塾なしで高校受験▶第1志望合格▶偏差値57の高校入学

-中学生の塾について, 通信教育

error: Content is protected !!