通信教育 進研ゼミ

【事実】進研ゼミ中学講座の口コミ・評判はわるくない!体験談も紹介

進研ゼミ中学講座 口コミ・評判
悩んでいる人

進研ゼミ中学講座の口コミや評判ってどうなの?いい口コミと悪い口コミ両方知りたいな。

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容

・進研ゼミ中学講座のリアルな口コミ・評判

・【私の体験談】進研ゼミを辞めた理由

・基本情報

・メリット

・デメリット

・進研ゼミ中学講座が向いてる子

本記事の信頼性

この記事を書いている私の子供は、中学生のころ塾なしで、第1志望偏差値57の公立高校に合格しました。

通信教育:小学5,6年生の2年間「進研ゼミ」を受講▶中学1年生のときに「スタディサプリ」を始める。

今回は、進研ゼミ中学講座の口コミと評判を紹介していきます。

申し込みをする前に、実際に使っている人の口コミや評判を見てから決断したいですよね。

この記事を読めば、進研ゼミの特徴を理解でき通信教育選びの参考になりますよ。

さらに、どんなお子さんにおすすめかも紹介しています。

ぜひ最後までお読みください。

進研ゼミ 公式サイト

進研ゼミ中学講座のリアルな口コミ・評判

進研ゼミ中学講座の、良い口コミと悪い口コミ、評判を紹介していきます。

進研ゼミ中学講座のいい口コミ・評判

以下Twitterの口コミ・評判です。

進研ゼミ中学講座は、学校の授業よりもわかりやすいといった声や、お子さん自ら勉強する様子が見られました。

さらに、進研ゼミで勉強したところが、学校のテストで出題されたとありました。

「自分だけのタブレット」がうれしいし、勉強が進むポイントですね。

進研ゼミ中学講座の悪い口コミ・評判

続いて、悪い口コミ・評判を紹介します。

子どもが勉強してくれなくて教材がたまってしまったり、退会するときに電話が繋がらないという声が見つかりました。

進研ゼミでは、入会はネットで手続きできますが、退会するときはコールセンターに電話しなくてはなりません。

このときに電話が繋がりにくいようですね。

【私の体験談】進研ゼミ中学講座を辞めた理由

わたしの子どもは小学校の5,6年の2年間、進研ゼミを受講していたのですが、中学校へ進学するときに退会してしまいました。

 退会した理由

教材がたまりがちになった

わが子は、タブレットを利用し勉強していました。

だんだん飽きてきたのか、教材がたまりがちになってきたんです。

わたしがもう少し声をかければよかったのかなと思います。

しかし今考えてみると明らかなのは、進研ゼミをやらせてよかったなということ。

小学校5,6年になると算数がグッと難しくなりますよね。

実際わが子もつまづくことが多くなっていましたが、5年生で進研ゼミを始めてからは、自分で勉強することが増え成績も安定してきんです。

6年生の終わりごろからタブレットを開かなくなりましたが、成績が落ちることはありませんでした。

勉強する癖がついていたんだと思います。

進研ゼミをやっていたおかげで、中学へ行っても授業へついていくことができました。

無料で資料請求できるので、ぜひ利用してみてください。

進研ゼミ 公式サイト

進研ゼミ中学講座の基本情報

進研ゼミを展開しているベネッセコーポレーションは、会員数272万人の大手通信教育の企業です。2021年4月時点

 進研ゼミの基本情報
項目内容
運営会社(株)ベネッセコーポレーション
会社設立年1955年
中学講座料金6,570円~
対応教科数9教科
授業スタイルタブレット、テキスト

進研ゼミの中学講座は、月額6,570円から受講できます。

塾と比べるとかなり安く抑えることができますね。

塾より安いですが、進研ゼミ中学講座の月額料金は下記のとおり。

 進研ゼミ中学講座の月額料金
12か月一括払い6か月一括払い毎月払い
中1(ハイブリットスタイル)6,570円7,230円7,670円
中1(オリジナルスタイル)6,110円6,540円6,980円
中26,110円6,780円7,190円
中36,890円7,520円7,980円
2022年度時点

12か月一括払いがいちばんお得になります。

途中で解約した場合は、返金制度があるので安心です。

なお、入金方法は以下です。

 入金方法

・クレジットカード払い

・コンビニ決済

・郵便振込

・口座引落(郵便、銀行)

入金方法は4種類ほどあるので、好きな方法でOKです。

なお、定期的にキャンペーンを開催しているのでこの時期に入会したほうがお得です。

>>【最新版】進研ゼミ中学講座のキャンペーンを利用してお得に入会する方法!

こちらもCHECK

進研ゼミ中学講座 キャンペーン
【最新版】進研ゼミ中学講座のキャンペーンを利用してお得に入会する方法!

続きを見る

進研ゼミ中学講座のメリット5つ

進研ゼミ中学講座のメリットは下記の5つです。

 進研ゼミ中学講座のメリット

①:時間にとらわれず学習できる

②:2つのスタイル・コースを選べる

③:9教科対応

④:オンラインライブ授業が無料

⑤:24時間質問ができる

メリット①:時間にとらわれず学習できる

メリットのひとつ目は、自分の好きな時間に学習できるところです。

進研ゼミ中学講座は1回約10~15分で予習・復習ができます。

たとえば、疲れている日は1回15分で、時間のある日やテスト前は1時間勉強するなどですね。

進研ゼミなら自宅で疲れているときも自分のペースで勉強できます。

部活動や習い事で忙しいときも、学習塾へ通う手間が省け負担が減らせます。

塾との併用で受講している方もいますよ。

メリット②:2つのスタイルを選べる

進研ゼミ中学講座は、2つの受講スタイルから選べます。

進研ゼミ中学講座 コース スタイル
引用:進研ゼミ中学講座

2つのスタイル、コースからお子さんに合った学習方法を選んでください。

まずは、受講スタイルから。

受講スタイル

ハイブリットスタイル:タブレット+テキスト

オリジナルスタイル:紙のテキストのみ

「ハイブリットスタイル」はおもにタブレットを使って勉強するスタイルです。

進研ゼミオリジナルのタブレットを使い学習を進めていきます。

タブレット学習は、勉強することが苦手なお子さんに向いています。ソファの上やベッドなどどこでも学習でき、机に向かって「よし、やるぞ」ってことがないので取り組みやすいんですね。

タブレットの他に、テキストを利用することも可能です。

中学講座では、定期テストが近くなると「定期テスト対策予想問題」と「暗記BOOK」が自宅に送られてきます。両方を使って勉強すれば効率よくテスト対策が進められます。

タブレット本体の料金は、6か月の継続受講で無料になりますよ。その前に退会したら、9,900円かかります。

「オリジナルスタイル」は紙のテキストのみの学習方法です。

テキストを解きながら勉強したいお子さんに向いています。

そしてコースは以下の2つ。

コース

・スタンダード

・ハイレベル

コースは、お子さんの学力に合わせて選びます。

ほとんどのお子さんはスタンダードでOKかと思います。

というのは、基礎から応用問題、受験対策まであり、中学校の全期間を網羅しているからです。

いっぽうハイレベルコースは、難関校を目指し応用力や記述力を強化したいお子さん向けです。

受講スタイル、コースは途中で変更できますよ。

メリット③:9教科対応

主要5教科と実技に対応しています。

おろそかになりがちな実技の学習を対策できるのはうれしいですよね。

しかも、進研ゼミは教科書準拠なので学校の授業と同じペースで進めることができます。

メリット④:オンラインライブ授業が無料

追加料金は無料でオンラインライブ授業が受けられます。

引用:進研ゼミ中学講座公式チャンネル

オンライン授業とは、定期テストや長期の休みなどに定期的に配信される約40分間の授業動画です。

授業中は質問することができるので、その場で理解を深められます。さらに、授業を視聴できなかったときでも大丈夫。録画が用意されているのでいつでも見られますよ。

視聴端末は、ハイブリットスタイルはタブレットで、オリジナルスタイルはスマホやパソコンなどから。

受講生の満足度が高いので、参加してみる価値ありですよ。

メリット⑤:24時間質問ができる

いつでも質問できることで、わからな問題をスルーすることがなくなります。

できなかった問題はその場で解決するのがいちばんですが、放置しがちになってしまいますよね。

質問回数は、5教科あわせて1ヵ月に10回までです。

>>進研ゼミ中学講座の公式サイトはこちらから

進研ゼミ中学講座のデメリット2つ

つぎに、進研ゼミ中学講座のデメリットを紹介していきます。

デメリット①:強制力はない

進研ゼミに限らず、通信教育に強制力はありません。

とは言っても、塾に行けば勉強するものでもないですよね。いやいや勉強していたら意味がないですし。自らやろうとする気持ちが大切ですね。

デメリット②:タブレットはWi-Fi環境が必要

ハイブリットスタイルでタブレットを利用するには、Wi-Fi環境は必須です。

毎月送られてくるコンテンツをダウンロードする必要があるからです。

進研ゼミの公式ページのよくある質問に記載されていました。

進研ゼミ Wi-Fi

ハイブリットを受講するためには、どのようなインターネット環境を準備すればよいのでしょうか。

常時接続可能なブロードバンド(光ファイバなど)インターネット環境と、Wi-Fi接続環境をご用意ください(10Mbps以上を推奨)。


※実効速度が10Mbps未満の環境や、モバイルブロードバンド(一部のテザリングなどを含みます)など、ネットワーク環境が遅く、不安定になることがある環境では、快適にご利用いただけない場合があります。

※インターネットサービスプロバイダとの契約、無線LANルータが必要となります。接続料金等はお客さまのご負担となります。

引用:進研ゼミ公式サイト

Wi-Fi環境がないと使えないので注意してくださいね。

進研ゼミ中学講座がおすすめな子

実際に私の子どもが進研ゼミをやってみて、おすすめできるのはこんな子だなと感じました。

 進研ゼミがおすすめな子

・部活や習い事が忙しく家で勉強したい子

・基礎基本の定着や、定期テストの対策をしたい子

・高校受験に向けて対策したい子

スキマ時間に勉強でき、忙しい中学生にはぴったりの教材です。

普段の学習から、高校受験の対策までタブレット1台でOK。

高校受験対策は、都道府県別・志望校レベル別に対策できるので、ピンポイントで勉強できますよ。

高校受験は内申点が大切。期末テストで高得点を狙って内申点を上げよう。

まとめ:進研ゼミ中学講座でレベルアップしよう!

進研ゼミ中学講座は、自宅で勉強できる素晴らしい教材です。

テストの点数が伸び悩んでいたり、塾へ行きたくない中学生は受講する価値はあるかと思います。

高校受験は待ってくれないので早めに対策しましょう。

進研ゼミ 公式サイト

  • この記事を書いた人

ねお

高校生の子どもを育てる普通の主婦です。高校受験を「塾なし」で乗り越えた実体験を紹介しています。|塾なしで高校受験▶第1志望合格▶偏差値57の高校入学

-通信教育, 進研ゼミ

error: Content is protected !!