広告 スタディサプリ 通信教育 進研ゼミ

中学生にはスタディサプリと進研ゼミどっちがいいの?

スタディサプリ 進研ゼミ
悩んでいる人
悩んでいる人

スタディサプリと進研ゼミの違いは何。自分の子どもに合う方はどっちなのか知りたいな。

こんな疑問にお答えします。

この記事を書いている人
塾なし 高校受験 ブログ

当ブログでは、わが子が塾なしで勉強した方法や使用した教材などを紹介します。

今回は、スタディサプリと進研ゼミの違いについて解説していきます。

「塾に通わせなくても大丈夫かな?」そんな不安、ありませんか?

特に中学生の子どもを持つ親にとって、進研ゼミとスタディサプリの二択は悩ましいテーマ。

通信教育はコスパが魅力だけど、うまく続けられるのか、ちゃんと成績がついてくるのか心配もつきものですよね。

この記事では、塾なし家庭が本当に選ぶべき学習法について、リアルな視点でお話ししていきます!

お子さんに合う教材を選ぶことで、成績アップが見込めますよ!

【比較】スタディサプリと進研ゼミの基本情報と違い

スタディサプリと進研ゼミ中学講座の基本情報です。

スタディサプリ進研ゼミ中学講座
運営会社株式会社リクルート株式会社ベネッセコーポレーション
月額料金1,815円~6,578円~
対応教科数主要5教科9教科
受講スタイルパソコン、タブレット、スマホ専用のタブレットか紙のテキスト
学習形態映像授業毎月送られてくる教材
定期テスト、高校受験対策
資格対策

スタディサプリと進研ゼミの特徴を比較しながら解説していきます。

スタディサプリと進研ゼミの違い

①:月額料金

②:対応教科数

③:受講スタイル

④:学習形態

⑤:定期テスト、高校受験対策

⑥:英検対策

それでは1つずつ解説します。

①:月額料金の違い

できれば金銭面での負担は減らしたいものです。

通信教育のいいところは、塾と比べると料金が安く済むところですね。

月額料金

スタディサプリ
進研ゼミ
  • ベーシックコース:1,815円
  • 中1ハイブリットスタイル:6,570円
    (中1オリジナルスタイル:6,110円)
  • 中2ハイブリットスタイル:6,110円
  • 中3ハイブリットスタイル:6,890円

スタディサプリは通信教育の中でも、圧倒的に低価格が魅力のひとつです。

ベーシックコースは、12か月一括払いなら月額料金が1,815円になります。

なお、支払い方法で月額料金が異なるので詳しくは以下でご確認ください。

スタディサプリ 支払い方法
【最新】スタディサプリのいちばんお得な支払い方法

続きを見る

キャンペーン開催中は、通常14日間の無料体験期間が1ヵ月になったりします。

スタディサプリ キャンペーン
スタディサプリのキャンペーンで1ヵ月無料体験できる!お得な申し込み方法

続きを見る

進研ゼミ中学講座は、紙教材や添削指導などが付属する分ややコストが高めです。

なお、支払い方法は12か月一括払いがいちばんお得になります。

ハイブリットスタイルとオリジナルスタイルの違い

ハイブリットスタイルとは、進研ゼミは紙の教材+デジタル教材(チャレンジタッチ)を組み合わせで、オリジナルスタイルは紙のテキストのみとなります。

キャンペーン期間中ならお得に入会できますよ。

進研ゼミ 中学講座 キャンペーン
【最新版】進研ゼミ中学講座のキャンペーンを利用してお得に入会する方法!

続きを見る

②:対応教科数

次に、学習できる教科数についてです。

対応教科数

スタディサプリ
進研ゼミ
  • 「国語」「数学」「理科」「社会」「英語」「実技教科」
  • 「国語」「数学」「理科」「社会」「英語」「実技教科」

スタディサプリ進研ゼミ中学講座ともに学習できる教科は、主要5教科+実技4教科となっています。

両方とも教科書準拠なので、学校の教科書に合わせて学習を進められます。

定期テストの前などの学習に役立ちテスト対策もばっちりです。

③:受講スタイル

受講スタイルとは、どのような形で勉強するのかです。

受講スタイル

スタディサプリ
進研ゼミ
  • 映像授業を視聴する
  • 毎月タブレットに配信される
  • オリジナルスタイルは家に教材が届く

スタディサプリは、授業動画を見て学習を進めていきます。

神授業と呼ばれるプロの講師による授業動画は学校の授業よりもわかりやすいと評判です。

スタディサプリ レビュー
スタディサプリの本音レビュー!口コミ評判、デメリットを徹底解説

続きを見る

動画は会員登録で、小4年生から高校生までの講座がすべて見放題。

好きな授業動画が視聴できるので、自分のペースで、さかのぼり学習や予習が自由自在です。

進研ゼミ中学講座は、月に1度教材がタブレットに配信されます。

毎月やることがわかるので、勉強方法が苦手なお子さんいおすすめ。

④:学習形態

学習形態にも違いがあります。

学習形態

スタディサプリ
進研ゼミ
  • 自分の「パソコン」「タブレット」「スマホ」で視聴
  • 専用タブレット

スタディサプリでは、自分の持っている好きなデバイスを使用して授業動画を見られます。

たとえば、家ではパソコン、外出先ではスマホなどで学習することも可能。

進研ゼミは、専用のタブレットを使用して学習します。

タブレット画面に手をついても書ける、ストレスフリーな書きごごちが評判です。

⑤:定期テスト、高校受験対策

どちらも定期テストと高校受験の対策ができます。

定期テスト、高校受験対策

スタディサプリ
進研ゼミ
  • 定期テスト対策講座
  • 高校受験対策講座
  • 定期テスト対策講座
  • 高校受験対策講座

スタディサプリ進研ゼミ中学講座ともに、定期テストと高校受験に対策ができます。

テストに出そうな問題を解くことで、本番さながらの対策ができます。

なお、高校受験対策講座では、都道府県別の出題傾向に合わせた対策ができ、合格までを効率よく短時間で学習できるのがポイントですね。

難関校にも対応していてるので、学力に合った対策ができますよ。

⑥:英検対策

続いて英検対策について。

英検対策

スタディサプリ
進研ゼミ
  • 英検対策できる
  • 英検対策できる

スタディサプリの英検対策講座では、3級、準2級、2級の対策ができ、追加料金なしで動画を視聴できます。

進研ゼミでも追加料金なしで英検対策できます。

習熟度12段階のレベルにあった内容で、自分にぴったりの学習ができます。

英語だけの有料オプションもあり、さらにレベルアップを目指せます。

スタディサプリがおすすめな子

スタディサプリがおすすめな子の特徴を紹介します。

①:動画を視聴して理解を深めたいならスタディサプリ

プロ講師の「神授業」が見放題。

視覚・聴覚からテンポよくインプットでき、理解のスピードを早めたい子に最適です。

②:タブレットやスマホで手軽に学習したいならスタディサプリ

スキマ時間も活用できて、1講座15分で完結。

学校生活が忙しい中学生も、時間を有効に使って学習できます。

③:苦手な教科だけ対策したいならスタディサプリ

好きな授業動画が自由に選べるから、ピンポイント学習に強い。

追加料金なしで、小4~高3まですべての授業動画が視聴できます。

④:一気に集中して取り組むならスタディサプリ

1動画は約5分で完了。

要点を抑えた内容で、効率よく学習できます。

倍速視聴で爆速学習も可能です。

⑤:費用をできるだけ抑えたいならスタディサプリ

1ヶ月2,000弱で9教科全て学べる破格のコスパ。

費用を抑えたい家庭にはおすすめの教材です。

\14日間無料体験してみる/

※無料登録すると14日間無料で体験できます
無料体験のみでもOKです

進研ゼミがおすすめな子

次に、進研ゼミがおすすめな子を紹介します。

①:毎日のやることが決まっていたほうが安心なら進研ゼミ

毎日のスケジュールが明確だから、勉強が苦手な子でも続けやすい。

今日は何やろうかな?と悩まなくて済みますよ。

②:紙教材を中心に学習したいなら進研ゼミ

タブレット学習はやらせたくないというご家庭におすすめ。

添削付きの紙テキストで「書いて覚える」タイプの子にぴったりです。

③:質問や添削でサポートを受けたいなら進研ゼミ

赤ペン先生&質問制度で「つまずき」を見逃さない。

添削や質問を必要とするなら進研ゼミがおすすめです。

④:親があまり関われない(共働き・ワンオペ)進研ゼミ

進研ゼミがおすすめなのは、「ひとりで勉強するのが苦手」なお子さんです。

自動スケジュール+進捗通知で放っておける教材です。

⑤:ご褒美でモチベーションアップしたいなら進研ゼミ

進研ゼミには「努力賞制度」があります。

毎月の課題提出やアプリの学習実績によってポイントが貯まり、一定数集まると文具や雑貨など好きなグッズと交換できるのです。

頑張ったご褒美にグッズがもらえるのはうれしいですね。

\お得なキャンペーン開催中!/

※無料で資料請求してみる

無料体験や資料請求はできるの?

いきなり申し込むのは抵抗がありますよね。

まだお子さんに合うのかわからないですし。

スタディサプリでは14日間の無料体験。進研ゼミでは無料の資料請求ができます。

わたしは、スタディサプリの14日間無料体験を利用しました。

スタディサプリ公式サイト

スタディサプリでは14日間の無料体験ができます。

スタディサプリ公式サイトへアクセスしてください。

\14日間無料体験してみる/

※無料登録すると14日間無料で体験できます
無料体験のみでもOKです

進研ゼミ公式サイト

進研ゼミでは無料で資料請求できます。

進研ゼミ公式サイトへアクセスしてくださいね。

\お得なキャンペーン開催中!/

※無料で資料請求してみる

まとめ:どちらも素晴らしい教材なので利用すべし

どちらの通信教育もいいところがあるので、お子さんに合う方を選んであげてください。

スタディサプリ進研ゼミ中学講座
運営会社株式会社リクルート株式会社ベネッセコーポレーション
月額料金2,178円~6,578円~
対応教科数主要5教科9教科
受講スタイルパソコン、タブレット、スマホ専用のタブレットか紙のテキスト
学習形態映像授業毎月送られてくる教材
定期テスト、高校受験対策
資格対策

どっちを選んでもしっかり勉強していけば、成績アップが見込めます。

塾へ通っていないお子さんは、スタディサプリと進研ゼミの併用もありですね。

また、塾へ通っているお子さんは塾との併用でさらに理解を深めることができますよ。

今回は以上です。

ちなみに、私の子どもは中学生のときに、塾へ通わずスタディサプリで勉強していました。

塾なし 学年1位 勉強方法
塾なし学年1位がやっている勉強法!志望校合格へのロードマップ

続きを見る

  • この記事を書いた人

ねお

♦偏差値40→60台 ♦塾なしで学年1位 ♦第一志望校合格 ▷塾なしで学年1位になったおうち学習法。高校受験を「塾なし」で乗り越えた実体験を紹介しています。

-スタディサプリ, 通信教育, 進研ゼミ

error: Content is protected !!